生き物図鑑インデックス Home デジラタ・ホーム
アカカマス

カマス科
学名:Sphyraena pinguis
分布:南日本各地(琉球列島は除く)。東〜南シナ海。

【解説】
本州に生息する種類で、頭は小さく体は円筒形。体色は、背面がやや赤みのある黄褐色であるが、腹面は銀白色。各ヒレは黄色だが、尾ビレ後縁は黒い。
ヤマトカマスに似ているが、うろこが荒く、胸ビレを通過する一縦帯がある。産卵期は初夏の頃。
カマスの中でも味の良い種で、塩焼き、干物などにして食べる。市場では「ホンカマス」とも呼ばれる。
防波堤などで夕暮れ時や夜間に釣れるが、魚食性が強く、ルアー釣りの対象魚。

【映像のサマリー】
伊豆の初島で出会った珍しく大きな群。沿岸の岩礁からあまり離れることなく回遊していた(黒い魚はメジナ)。
本種は、あまり大きな群に出会うことは少なく、数尾がパラパラと見られることが多い。温帯域で見られるカマスの仲間は少ないので、貴重な存在。

00:00〜01:03 全編、編隊を作る群

Copyright©2001 Tetsu Taguchi. All rights reserved.  / Copyright©2001 株式会社デジラタ . All rights reserved.