ウツボ |
 |
ウツボ科
学名:Gymnothorax kidako
分布:琉球列島を除く南日本沿岸。台湾。
【解説】
温帯域に適合した種類で、房総半島、伊豆半島や紀伊半島などの岩礁域を中心に数多く生息している。歯が鋭く内側に曲がっているので、噛まれるとなかなか外れなくなるので注意しなくてはならない。
胸ビレと腹ビレはないが、体をくねらせて大胆に泳ぎまわる。普通は底近くを遊泳するが、海中洞穴などでは、天井の部分に背中側を付けて(天地が逆にはならない)泳いでいるので面白い。甲殻類やタコ等が好物であるが、魚類も食べる肉食である。一見グロテスクな姿をしているので、敬遠しがちだが意外に美味である。紀伊半島方面では佃煮などにしているので、ウツボ捕りの船が伊豆半島方面まで遠征してくることもある。
|