コブダイ |
 |
ベラ科コブダイ属
学名:Semicossyphus reticulatus
分布:北海道南部以南の各地。朝鮮半島、南シナ海。
【解説】
温帯種で、伊豆半島や房総半島等でも時々大型の個体に出会うが、日本海側や瀬戸内海の方が個体数は多い。
肉食性で、甲殻類や貝類等が好物。夏期には積丹半島でも大型の成魚や多数の幼魚が見られる。幼魚はオレンジ色に1本の白色縦帯があり、各垂直ビレに黒斑がある美魚なので、小さくても良く目立つ。
温帯域のベラの仲間では最大になる種類であるが、サンゴ礁域ではメガネモチノウオ(別名ナポレオン)という、もっと巨大になる種類もいる。別名カンダイ。
|