マダイ |
 |
タイ科
学名:Pagrus major
分布:北海道以南の日本沿岸海域(沖縄〜奄美諸島を除く)。朝鮮半島、黄海、東〜南シナ海。
【解説】
姿、体色、味覚と三拍子揃ったマダイは、昔から海魚の王様として珍重されており、神事等にも欠かす事ができない。
キダイ、チダイ等、マダイに良く似た仲間は多いが、マダイは尾ビレの後縁が黒いので、他と区別できる。また、体側にはコバルト色の小斑点があるが、これは幼魚でも良く目立つ。
高級魚なので、全国的に種苗生産と稚魚の放流が行われている。
春先に沿岸の浅場に集まって活発に餌を食べ、秋には沖合いの深場に移動する。まれに、目玉の大きさが野球のボールくらいもあって額にこぶの出た雄の大型魚に出会うこともある。
釣りでは、好物のエビ等を使って釣る。「エビでタイを釣る」ということわざもあるほどである。
|