カマツカ |
 |
コイ科カマツカ属
学名:Pseudogobio (Pseudogobio) esocinus esocinus
分布:青森県、秋田県を除く日本各地。朝鮮半島。中国北部。
【解説】
砂にもぐるのが得意なので、スナモグリやカワギス等の地方名もある。餌を探して動き回っているときは、あたかも小型の除雪機が稼動しているようなもので、エラ穴から勢いよく排出される砂の中に残るおこぼれに預かろうとヨシノボリ、ヌマチチブ、シマドジョウ等が集まってくる。
産卵期は4〜6月頃、夜間に行われる。雑食性だが、幼魚は主に藻類を食べる。淡白な味で肉量も多く、塩焼きにしたり、素焼きにして酢醤油で賞味される。
|