カモメ(セグロカモメ) |
 |
カモメ科
学名:Larus canus (カモメ)Larus argentatus (セグロカモメ)
分布:冬鳥として九州以北に渡来する。
【解説】
厳寒期の北海道などには少なくなる。秋の知床半島では本種のほか、よく似たオオセグロカモメやシロカモメ、ミツユビカモメ、ワシカモメ、ユリカモメ等が見られる。その多くは冬鳥として渡来し、オオセグロカモメだけが留鳥である(オオセグロカモメとウミネコだけが、国内で繁殖している種類)。
カモメは「海の掃除屋」として知られ、全国の海岸や河口、漁港などで普通に見られる。
ふん害の方もばかにならないが、水産加工場の魚の内臓やあら等もきれいに食べてくれるので、ある意味では人間の役に立っているかも知れない。
|