>>index
前回、自軍(自分のチームの)ゴール前での守備の局面に関して「ワンサイドカット」ということを、主に中盤でのボールの奪い合いの攻防の局面に関して「(相手選手の)パスコースの限定」「追い込み」ということを書きました。それに関して、さらにいくつか付け加えてみたいと思います。

「ワンサイドカット」で書いたような、自軍ゴール前で「数的不利」(味方の選手よりも敵の選手の数の方が多い状況)の場合、ボールを持っている(キープしている)相手チームの選手に対するアプローチとして、「ディレイ」というものがあります。「ディレイ」=遅らせる。ボールを奪いにいきなり襲いかからずに、プレッシャーをかけたりして相手の攻撃のスピードを遅らせて、味方の戻りを待つのです。
「ワンサイドカット」とともに「ディレイ」もぜひ覚えておいてください。逆に攻撃側は、ディレイさせられないように、素早い展開とボール回しが不可欠になるわけですね。

ところで、ボールをキープしている相手チームの選手からボールを奪う時、体力に任せてガンガンいくだけでは、ボールは奪うことはできません。フットボール(サッカー)では、それはむしろマイナスになることも多いようです。力任せでは、すぐに限界があります(そうすると、フットボールの「1対1の強さ」っていったい何だろうと、ご想像つきません?)。
そこで、ボールを持っている選手が次にどこにパスを出そうとしているかを察知(予測)して、パスを出した瞬間にカットする、そんな頭脳とシャープな身のこなしが合体したスキルが必要になるのです。
あるいは、相手チームの選手がボールを処理(=自分に渡ってきたボールを止める、蹴る)しようとする瞬間の、そのほんのわずかな無駄な時間とか、その選手のクセや、ちょっとしたミスを逃さずチェックにいってボールを奪い取る、というのも必要なスキルです。国際試合や海外リーグ(諸外国での、クラブチームの各国国内リーグ戦)では、こうしたチェックが実に厳しいのです。そこに必要なのは、鋭い思考能力・判断力、そして深い読み能力でしょう。

さらにまた、奪ったボールをすかさず、どのように処理するのか…どこにパスを繰り出すのか、はたまたシュートへと持っていくのか…どこに向かってドリブルしていくのか…それもまた、ボールを奪う前からイメージができていなければ、せっかく奪ったボールを持ってモタモタしてしまうことになります(そうしていると、当然、厳しくチェックされ、ボールを奪われてしまうわけです)。

フットボールは、もちろん技術や体力も重要ですが、このように、常に頭脳をフル回転させて、次から次へと瞬時の判断や、幾つもの先の展開をイメージ(想像)できることが問われる、頭脳の勝負でもあるのです。

▲page TOP >>index
Copyright © 2001-2002 Digi-RATA,Inc. All rights reserved.